認定試験受験申請
2023年秋期受験案内
項目 | 内容 |
受付期間 | 2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)必着 |
日程 | [筆記試験] 2023年11月12日(日) 13時~15時30分 [Web試験] 2023年11月12日(日) 10時~11時30分 |
試験会場 | [筆記試験] 各認定校会場 [Web試験] 自宅(zoomを用いて試験中の監督を行います。) |
試験方法 | 択一式の学科試験(全100問) |
受験料 | 既卒:15,000円 学生:10,000円 ※合格後、別途登録料がかかります。 詳細は申請方法よりご確認ください。 |
※2024年度春期試験は2024年5月中旬頃を予定しております。
- [既卒者の方、認定校以外の学生の方]
「受講資格確認試験」「健康食品管理士/食の安全管理士認定試験」は、試験会場を設けず、オンライン形式で実施いたします(以後、Web試験)。ご自身のパソコンを使用して試験を行いますので、詳しくは「Web試験について」の注意事項を必ずご確認ください。
※出題内容、難易度、採点基準は筆記試験と変わりません。
- [認定校の学生の方]
認定校の学生の方は原則、会場にて筆記試験を実施いたします。
但し、諸事情によりオンライン形式に変更になる場合もございますので、申請前に「Web試験について」の注意事項を必ずご確認ください。詳細につきましてはご自身の学校へお問合せください。
試験範囲・試験科目
出題範囲
① 食の機能と健康の科学
② 「問題解説集第5版」の中の問題
③ 過去3年間の認定試験出題問題(日本食品安全協会ホームページに公開)
科目(出題数100) |
保健機能食品総論 |
保健機能食品各論 |
医薬品と食品の相互作用 |
病態解析と臨床検査 |
病態と栄養管理 |
食品の安全性 |
食品の表示 |
関係法規 |
「食品と栄養」の生化学的問題及び「関係法規」は各科目の問題にも含まれます。
※ 認定試験のための書籍について
・テキスト:「保健機能食品学」または「食の機能と健康の科学」
・問題集:「問題解説集第5版」
「食の機能と健康の科学」をお持ちの方は「食の機能と健康の科学(追加資料)」
が必要です。
※令和5年度より、新テキスト「食の機能と健康の科学」を中心とした出題とな
ります。但し、出題問題の内容・難易度は毎回重要な部分は同じでありますので
出題範囲①及び②の同類又は類似の問題が出題されるものと理解してください。
追加資料
「保健機能食品学」正誤表(対象:平成29年4月30日発行)
過去3年間の出題問題
受験申請方法
申請時に必要な書類・方法が異なりますので、ご自身が該当される箇所より申請手続きを進めてください。
1.既卒者
(1)認定校、通信教育講座等で受験資格を取得した方
①当協会が認めた認定校で指定教育カリキュラムを履修された方
②当協会あるいは当協会が認めた指定養成機関で受験講座(教育講座)終了された方
③Bio-Sフードサイエンスカレッジ/ヘルスイノベーションカレッジを修了された方(大学卒)
(2)受験講座(教育講座)等を免除され受験資格を取得している方
①医師、獣医師、歯科医師、薬剤師(6年制)、薬剤師および臨床検査技師、管理栄養士、栄養士、保健師、看護師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士、食品衛生監視員で修士以上の学位取得者
②大学院終了者で協会の資格審査により受験が認められた方
2.学生
(1)認定校、受験講座(教育講座)等で受験資格を取得した3年生以上の学生、大学院生
①当協会が認めた認定校で指定教育カリキュラムを履修された方
②薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、栄養士、保健師、看護師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士の養成校の学生で、当協会あるいは当協会が認めた指定養成機関で受験講座(教育講座)終了された方
③Bio-Sフードサイエンスカレッジ/ヘルスイノベーションカレッジを修了された方
(2)いずれかの国家資格を持つ3年生以上の学生、大学院生で、当協会が認めた認定校で指定教育カリキュラムを履修されている方
①薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、保健師、看護師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士